運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-02-03 第123回国会 衆議院 予算委員会 第2号

イギリスあるいは西独等も二、三%以上、四、五%というようなことに相なっておるわけで、兵力量も今言われたとおりでございまして、兵力量だけで、人数だけでその国の力を測定することはもちろんできませんけれども、有力な資料でございますが、実人員で二十三万四千人くらいしか今おりません。そういう点に比べて中国が三百三万、さっき御指摘のとおりですね。

宮下創平

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○渡部(一)分科員 我が国におきましては、非核三原則武器禁輸原則等着目すべき平和原則を所有しているわけでございますが、この対イラク武器輸出主要国が、ソ連を筆頭といたしまして、フランス、中国アメリカ、ブラジル、西独等の国々が大量に参加しておったということが最近報道等に明らかにされているわけであります。国連常任理事国がそろって輸出した兵器をみずからの軍隊でこれを壊していった。

渡部一郎

1990-06-14 第118回国会 参議院 内閣委員会 第8号

説明員重家俊範君) 正確な詳細については承知する立場にないわけでございますが、西独等につきましては施設、区域を同じように提供しているというふうに一般的に理解しておりますし、また西独につきましても種々米軍への支援を行っているということでございますので、我が国だけがそういうことをやっておるというふうには理解しておらないわけでございます。

重家俊範

1990-04-18 第118回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

そういたしますと、中選挙区でも小選挙区でもいいわけですが、その後の県内の定数配分というのは、一対二とかそういう議論にかかわらず、西独等でも一つの例がございますが、平均値についての上下何%かのアローアンスというか偏差値というか、そういう角度で考えていただくということが現実的な方法ではないかなということを感じております。  

福島譲二

1989-11-29 第116回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

東欧の変化にかかわらず、それまでの間は引き続き強大なソ連軍東欧に駐留していること、同じくアメリカ軍西独等に駐留しているという、そういう事実には変わりございません。また、CFE交渉がNATOとワルシャワ条約機構の枠を前提として進められていることについても留意する必要がございます。  

小野寺龍二

1989-11-09 第116回国会 衆議院 本会議 第8号

スウェーデン、西独等の例を御引用でありましたが、その背景については我が国と若干事情を異にするところがあるようでありますが、その考え方、趣旨については生かしつつ今回の法律案は提案されているものと考えております。  いずれにいたしましても、労働省といたしまして、六十歳からの雇用機会の確保のために全力を尽くしてまいりたいと存じます。(拍手)     ─────────────

福島譲二

1989-10-19 第116回国会 衆議院 予算委員会 第7号

以上のようなことを総合いたしまして、片や一%、片や〇・五%、こういうようなことになったわけでありますが、〇・五%の引き上げ幅というのは、今言った西独等状況等も勘案をいたしまして、そして国内の物価、景気、そして我が国内需拡大を持続する必要性、こういうようなものを総合的に判断をいたして、あのような引き上げ幅を決定した次第でございます。  以上でございます。

澄田智

1988-11-16 第113回国会 衆議院 本会議 第16号

英国西独等では、中小企業で働いている人々の比率が四〇ないし五〇%となっております。言うなれば、我が国は、先端産業を幅広い下請企業で支え、また、その収益を分かち合っていると言えるのであります。なるほど西欧においては付加価値税が定着しておりますが、これは、長い間の取引高税等間接税中小企業者が自然淘汰された結果と見られます。  

安倍基雄

1988-03-31 第112回国会 参議院 内閣委員会 第4号

したがいまして、これがいろいろと具体化され研究が進み、そしてできれば隣の韓国でありますとかあるいは西独等に見られるがごとく、日本に必要な日米間の協定もつくられ、またよく問題にされますところの有事法制研究につきましても、もちろん有事法制をすぐどうこうするということではなくて、日本自衛隊を動かすための有事法制研究の上に本件についてもそれにのせていくような準備がなされておるべきである、そのくらいに急

永野茂門

1987-05-15 第108回国会 参議院 予算委員会 第12号

現在の国際経済秩序についてでございますが、アメリカを中心とするその秩序の維持、これは大変現在困難になりつつあるという認識をしておりまして、今後は、アメリカとともに日本あるいは西独等、主要な関係国がその地位の相対的な上昇に見合いまして責任を分担していくための新たなシステムの構築が必要になるというような指摘がなされております。

吉田文毅

1986-10-09 第107回国会 参議院 外務委員会 第1号

それはまさにこれからアメリカと話し合っていくわけでございまして、その過程で、西独等の例も参考にしながら話し合っていくのは当然でございます。  ただ、一番基本的な問題は、参加ということは具体的には結局個々の企業などがアメリカ企業等契約を結ぶ、それが参加でございまして、その具体的な契約A社ならA社アメリカB社と結ぶその契約でございます。

藤井宏昭

1985-10-23 第103回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府委員筧榮一君) 現在調査中でございますのでまだ詳細にはお答えできないわけでございますが、オランダ、イギリスあるいは西独等につきまして現在承知している限りで申し上げますと、まず西ドイツにおきましては、司法大臣会議決議連邦司法大臣と各州の司法大臣会議だと思いますが、そこの決議によって保存期間が定められております、無期刑の言い渡された事件の訴訟記録永久保存、御承知のように西独は死刑がございません

筧榮一